2013年9月30日月曜日

大径プーリーに関して

最近ではだいぶ知名度が上がった大径プーリー、ノーマル11Tを13Tとか15Tにしてプーリーの回転数及びチェーンの曲がる角度を小さくしフリクションを減らすことで最大数Wロスを削減できるとかできないとか。

アッセンブリ交換出来るパーツとしてはBERNERくらいのものでそれがまたアホみたいに高い。そんな眉に唾つけたくなるようなパーツに大判はたくのもどうなのよってことで結構自作している方が多いように思う。自作にあたっての選択肢としては
・ロングケージの爪を折って大径プーリーをそのまま付ける
・上の進化系でロングケージにチェーン落ち防止のガイドを延長する
・純正でプーリーの大きいディレーラーを使用する
・上の進化系でプーリーの大きいディレーラーのケージを流用する
・ディレーラーケージをイチから作ってしまう
と5つ程度ある。

まず1つめに関しては危ないの一言。すぐチェーン落ちます。ちなみにロングケージを使うのはショートケージだと大径プーリーを入れた時にチェーンに無理な負担がかかるorチェーンが通らないから。

次に2つめ。チェーンガイドはあまり力がかからないので、まあ現実的。ただあまり横に出っ張るとスポークとの干渉もあるのでほどほどに薄く、且つ強く作る必要がある。

次に3つめ。入手性で言えばALTUS等の低グレードで13/15Tプーリーを使用するディレーラーがいいように思う。あるいは13/13Tの77デュラGSなども入手できればありかもしれない。これに関しては純正で大径なので信頼性は十分、低グレードRDの場合はベアリングつきのサード製大径プーリーに換装すればOK。

次に4つめ。これは3つめのパターンで挙げたRDのケージを適当なRDに使おうというもの。77デュラに関してはRD-7800、RD-7900、RD-6700、RD-9000、RD-6800に軸径的に互換性がある(要加工)。ALTUS等の低グレードRDの方は数が多いので、いくつかを挙げるが、RD-5700、RD-6600、RD-4600等に互換性がある(同様に要加工)。

最後に5つめ。 これは技術と設備と根気が必要。某有名ブロガーさんとかもやっていたりするアレ。


で、私がどのパターンを選んだかというと3つめのパターン。
と言っても実際に加工したのは1年近く前になるが。

組み合わせとしてはRD-5700とRD-CT95。
この流用をする際に問題になってくるのはケージ軸の固定方式の違いである。
どう違うかというと、RD-5700ではネジが切ってあるシャフトをケージ軸の溝にハメることで固定しているが、一方でRD-CT95等のディレーラーはEリングを使って固定してあり、ケージ軸にはEリングがハマる細い溝だけが切られている。

そこでその細い溝をRD-5700と互換性を持つようにケージ軸を削ることが主な加工となる。

削りました。
加工前の画像がないのでいきなり加工後。

あとはディレーラーに組み付けて干渉する場合は適当に削って終了。
ちなみにここで使うスプリングだが、私はRD-5700ショートケージの
スプリングを差し込む穴を開け直すことでプリロード高めに設定し使用したが、ロングケージ用のスプリングを使ったほうがいいかも。特に問題がなかったので未検証。

0 件のコメント:

コメントを投稿